戦う吟遊詩人
ネットゲームのプレイ日記&中の人の日常
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
FF11 ( 497 )
詩人 ( 6 )
中の人 ( 253 )
業者対策 ( 2 )
未選択 ( 0 )
携帯から ( 22 )
アンチ森薫 ( 19 )
新しい太陽の書 ( 0 )
始めにお読み下さい ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
コメントありがとうございます
[11/05 Serrat]
森薫さんの漫画について
[11/02 ロビタ]
コメントありがとうございます
[11/26 Serrat]
無題
[11/24 とき]
コメントありがとうございます
[12/06 Serrat]
最新記事
「大乙嫁語り展」と森薫サイン会
(05/03)
ソロでユムカクス
(08/29)
再開
(09/07)
2019年に見た映画など
(12/30)
6~11巻読みました
(09/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Serrat
性別:
非公開
自己紹介:
ミッション
サンドリア 終了
バストゥーク 終了
ウィンダス 月詠み
ジラート 一万年の夢の終わりに
プロマシア 呪縛ほどけるとき
アトルガン 終了
アルタナ 黒き奸計の尾
倉庫たち
元メイン 彫金57
ヒュム子 錬金95
ミスラ 調理99
エル子 木工100
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 05 月 ( 1 )
2021 年 08 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 09 月 ( 1 )
最古記事
移転してきました
(05/15)
このブログについて
(05/15)
種まく人
(05/16)
解析の結果
(05/20)
生かさず殺さず
(05/21)
アクセス解析
2025
04,19
21:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
06,05
22:37
クエスト「ジュエラーの涙」
CATEGORY[FF11]
セールと父の日が合わさって最強になる。
私は脚が痛くなって死ぬ。
仕事が忙しく最近あまりプレイできませんでした。
まあ普段から栽培のチェックとビシージくらいしかしていませんが……。
それはさておき。
「ジュエラーの涙」で必要な宝石は、アクアマリンは競売で、ジェダイトは要塞のマジックポットから手に入れたのですが、サンストーンだけがどうしても手に入りません。
彫金スキル56程度じゃHQ2なんてなかなか出来ないし~、と思っていましたが、調べてみると上限スキルとの差が31以上ならけっこう確率も上がるようです。
そこで赤石を山ほど買い込み、ココナッツラスクを食べて合成にとりかかったところ、あっさり3つ目でサンストーンが出来てしまいました。
この大量の赤石、どうしよう……。
以下「ジュエラーの涙」のネタバレします。
PR
▼ 続きを読む
コメント[0]
2013
05,18
22:18
七罪
CATEGORY[FF11]
16日から突然「ダルメル牧場」で検索してくる方がいらっしゃるようになったのですが、ダルメル牧場に関して何かバージョンアップでもあったのでしょうか?
それはさておき。
数日前、「七罪」をやるために倉庫全員をエルディーム古墳に移動させました。
全員チョコボ免許持ちとはいえ、かなりしんどかったです。
なぜ今頃「七罪」かというと、話はさらに遡ります。
ふと思い立ち、私はトレイニー装備が手に入るクエストを片付けていました。
あちこち移動したりする必要はあったものの、どれも簡単にクリアできました(「子と父」は良い話でした。「乙女の祈り」のポノノたんの言う「穴の開いたひしゃく」の意味がよくわかりません。何か奥が深そうな気がするのですが……)。
が、「ジュエラーの涙」で必要な宝石である、アクアマリンとサンストーンとジェダイトが手に入りません。
競売に出品は無く、あってもすぐに店売り目的の人に落札されてしまっているようです。
ならば自作するかーと彫金倉庫に石を削らせてみたものの、まだスキル56なのでHQ2など簡単に出るわけもなく、わずかに藍石を削ってターコイズが出来たのみでした。
他に入手方法はないものかと調べてみたところ、なんと通称「七罪」のNMが落とすというではありませんか。
確か以前攻略本で「ソロで点火も可能」と見た記憶がありますが、用語辞典を調べてみると、「燭台に火をつけるだけならレベル1でもよい」とあったので、なら7箇所全てに倉庫を置いて点火していけば移動の必要も無いんじゃないか?と思いつきました。
かくして、段差の上に行くために倉庫の一人に「不思議な煌き」を開通させたり、アレコレしてようやく倉庫たちは配置につきました。
さあ、後は点火するだけです。
ログインログアウトを繰り返し、ついにメインキャラで点火したところ……何も起こりません。
燭台を調べると「あと2つ」とかいうメッセージが出ました。どうやら時間切れで既に火が2つ消えてしまったようです。
もう一度やりなおしましたがまたも時間切れ。今度は火打石トレード→ログアウトのマクロを作りましたがそれでも時間切れでした。
翌日、それはもうキーボードを連打して時間短縮をはかりましたが、どうしても「あと1つ」が突破できません。
何回か挑戦して、どうやら無理らしいと悟り、諦めて倉庫たちを自国に戻しました。
というわけで「七罪」ソロは失敗に終わりました。
コメント[0]
2013
03,25
23:07
ワープ開通
CATEGORY[FF11]
先日、なんとなく他人のサチコメを読んでいたら「ワープ開通」という気になる言葉がありました。
はて、今頃開通させるワープなんてあったっけ? アトルガンやアビセア実装直後ならともかく……
と思いつつ適当にそれらしい言葉でググッてみたところ、なんとアドゥリン関係のワープ開通クエが去年の時点で存在していたことを知って仰天しました。
ええ、まーーーーったく知りませんでしたよ。
確かその時期はソロで暗黒上げの合間にビシージで黒と詩人を上げたりしていて、世間の動向に全く注意を払っていませんでした。
さっそくジュノに行ってクエストを受け、各地を回りました。移動の便利さを考えてジョブは詩/白にします。マズルカで走り、帰りはテレポして付近の本で自国に帰還します。
ポイントは楽に行けるところもあれば、ダンジョンを抜けた先だったり、その場所に行くには条件があったりもしますが、まあ面倒だけどそれほど難しいこともありませんでした。
一回落ちましたがなんとか成功。主観視点にしてウィンドウを消して歩けばうまくいきます。なかなかスリリングです。
アットワの夜明けはいつ見ても美しいです。
延々と登ったり下ったり折り返したりするあの意味不明なパラダモの丘の登山道は、一部「どう見ても地面からひょいっと登れるだろ!」という高さにあったりして、うっかり道を間違えて落ちたりすると非常にストレスが溜まります。今回は幸い落ちずに登ることができました。
ウルガランのポイントは晴れでなければ開かない扉の向こうにあり、晴れるまで待ちました。天気予報を見ると「雪ときどきくもり」「吹雪」ばかりでがっくりしましたが、晴れていなくても天候マークが消えれば(すなわち曇りでも)
開きました。
あと未開通のワープは海蛇の岩窟・ボヤーダ樹・ムバルポロスです。
コメント[0]
2013
03,13
19:32
モグボナンザの結果
CATEGORY[FF11]
モグボナンザの当選番号が発表されましたね。
▼ 続きを読む
コメント[0]
2013
03,10
19:53
グスタフの木箱
CATEGORY[FF11]
かなり長期間にわたってグスタフに篭っていました。
暗黒80になったもののレベル上げがだるいのでシーフでエレ狩りなどをしていたのですが、「やっぱり素材狩りをするならシーフのレベルが高いほうがいいよね! よしシーフのレベル上げをしよう」となり、当時レベル56だったのでグスタフのGOVページ1をやることにしました。
かなり昔のレベル上げと、バスミッションや短剣WSクエストや限界アイテム取りで来た程度で、あまりなじみのないエリアでしたが、行ってみるとあまり人も来ず、レベルが上がるともう楽ゴブリンも反応しなくなり、楽々課題をこなすことができます。
グスタフを選んだのは木箱からリミナルピアスが出るのも理由の一つです。ちょうどハッピーパワーが「謎の木箱大量発生」だったので期待が膨らみます。
課題の敵に「練習相手にならない」が混じり始め、シグネットが切れても、リミナルピアス目当てで敵を狩りまくりました。課題ではないゴブリンも木箱と「ぬすむ」「ぶんどる」目的で倒します。木箱発見の一時技能はLv5になり、経験値ボーナスは限界の2080に達し、葉は50000枚になったらもう増えなくなりました(上限あったんですね)。
が、結局リミナルピアスは出ず、鞄に山のようなトカゲの尻尾とトカゲの卵と魔物の血と獣人の血とコウモリの翼とコウモリの牙と1ダースちょっとの獣人ミスリル貨、それに木箱から出た薬品や珊瑚のかけらや「忍たすき『木人』」を詰め込んで自国に帰りました。
Wikiによればレベル上限62、限界64でしたが、最終的に66になっていました。66でもまれに「楽」のトカゲがいます。リーチとコウモリのほうはわかりません。もう試す気力もありません。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]