戦う吟遊詩人
ネットゲームのプレイ日記&中の人の日常
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
FF11 ( 497 )
詩人 ( 6 )
中の人 ( 253 )
業者対策 ( 2 )
未選択 ( 0 )
携帯から ( 22 )
アンチ森薫 ( 19 )
新しい太陽の書 ( 0 )
始めにお読み下さい ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
コメントありがとうございます
[11/05 Serrat]
森薫さんの漫画について
[11/02 ロビタ]
コメントありがとうございます
[11/26 Serrat]
無題
[11/24 とき]
コメントありがとうございます
[12/06 Serrat]
最新記事
「大乙嫁語り展」と森薫サイン会
(05/03)
ソロでユムカクス
(08/29)
再開
(09/07)
2019年に見た映画など
(12/30)
6~11巻読みました
(09/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Serrat
性別:
非公開
自己紹介:
ミッション
サンドリア 終了
バストゥーク 終了
ウィンダス 月詠み
ジラート 一万年の夢の終わりに
プロマシア 呪縛ほどけるとき
アトルガン 終了
アルタナ 黒き奸計の尾
倉庫たち
元メイン 彫金57
ヒュム子 錬金95
ミスラ 調理99
エル子 木工100
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 05 月 ( 1 )
2021 年 08 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 09 月 ( 1 )
最古記事
移転してきました
(05/15)
このブログについて
(05/15)
種まく人
(05/16)
解析の結果
(05/20)
生かさず殺さず
(05/21)
アクセス解析
2025
04,20
12:38
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
05,04
23:59
自分用メモ:スイスの歴史
CATEGORY[中の人]
「狼の口」でスイスの歴史に興味を持ったのでその周辺をまとめてみました。
資料……「世界史年表・地図」吉川弘文館
ウィキペディア
・ウィリアム・テルとヘルマン・ゲスラーは実在するかどうか証明されていない
・当時のハプスブルク家はスイスに所領を持つ伯爵家
11世紀 スイス全域が神聖ローマ帝国の支配下に入る
12世紀 ツェーリンゲン家、スイスを勢力基盤として整備する
13世紀 ザンクト・ゴットハルト峠開通
1218 ツェーリンゲン家断絶、家督はキーブルグ家→ハプスブルク家
12?? ウーリ州、自治権を獲得。後にシュヴィーツ州、ウンターヴァルデン州も自治権を獲得
1291
ルドルフ一世(ハプスブルク家)病死。アドルフ一世(ナッサウ家)、神聖ローマ皇帝即位。
皇帝になれなかった失意のアルプレヒト(ルドルフの息子)はスイスの経営に専念。自治権を失うのをおそれたスイス人は同盟を結成する。
「原初同盟」結成
1298 アドルフ一世廃位され、アルプレヒトとの戦いに破れ戦死する。
アルプレヒト一世(ハプスブルク家)、神聖ローマ皇帝即位
1307 ウィリアム・テル、オーストリア人の代官へルマン・ゲスラーを射殺。
スイス独立の口火を切る
1308 アルプレヒト1世暗殺。ハインリヒ7世(ルクセンブルク家)即位
1312 「狼の口」第三話の年?
1313 ハインリヒ7世死亡。
アルプレヒトの息子フリードリヒとバイエルン公ルートヴィヒ(ヴィステルバッハ家)が帝位を争う。スイス同盟はアルプレヒトを敵視していたのでルートヴィヒを支持。怒ったハプスブルク家はスイスに侵攻する。
(第二話?)
1315 モルガルテンの戦い
レオポルト1世(「狼の口」の公弟レオポルト)、スイス民兵に大敗する
1332~53 スイス、5州を加え8州となる(八州同盟)
1386 ゼンパッハの戦い(スイス民兵の勝利)。ハプスブルク家の影響が排除される。
1447 スイス民兵、ブルゴーニュ候を敗死させ、国力を固くする
1499 皇帝マクシミリアン1世、スイスに侵入するが敗れる(シュヴァーベン戦争)。これによりスイスは神聖ローマ帝国から事実上の独立を勝ち取る。
「世界史年表・地図」によると「1309 スイス同盟の結成」とあるのですが、「原初同盟」との違いが不明なので省きました。
「狼の口」視点で見るに、翌年にハプスブルク家の侵攻が始まって、さらに2年後に大きな戦いがあって、金髪ロン毛の公弟閣下が負ける(死ぬのは1326年)ようです。ちなみにこの年にレオポルトはサヴォイア伯の娘と結婚しています。
これまで「スイスは山ばかりで資源がないから傭兵を輸出していたんだろう」程度に思っていたのですが、民間人がハプスブルク家を相手に戦って独立を勝ち取ったという歴史があったのですね。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
差し迫っています
|
HOME
|
ゴールデンウィークは何処に
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
差し迫っています
|
HOME
|
ゴールデンウィークは何処に
>>
忍者ブログ
[PR]