「好きなもの」を「好きなように」創作して世間にも好評を博して受け入れられるというパターンは、本当に一握りの「幸運な天才」にのみ発生する事象じゃないかな……って、思っている。ただ、「好きじゃないもの」を「好かれるように」作り続けるのは、絶対に病むからやめた方がいいとも思っている。— うさぎ屋@妹尾ゆふ子 (@usagi_ya) 2017年12月5日
「好きなもの」を「好きなように」創作して世間にも好評を博して受け入れられるというパターンは、本当に一握りの「幸運な天才」にのみ発生する事象じゃないかな……って、思っている。ただ、「好きじゃないもの」を「好かれるように」作り続けるのは、絶対に病むからやめた方がいいとも思っている。
RT、森薫さんとか特に「好きなものを好きなように描いて世間にも受け入れられてる」人だと見られてると思うけど、元アシからするとあの人死ぬほど「自分の好きが世間にもきちんと伝わるよう、どう描けばいいか努力してる」人なので、好きなものを好きに描いてウケてる人とかいるのかなあという気がする— 鈴木健也/ギャル子ちゃん連載中 (@suzuki_kenya) 2017年12月5日
RT、森薫さんとか特に「好きなものを好きなように描いて世間にも受け入れられてる」人だと見られてると思うけど、元アシからするとあの人死ぬほど「自分の好きが世間にもきちんと伝わるよう、どう描けばいいか努力してる」人なので、好きなものを好きに描いてウケてる人とかいるのかなあという気がする
森薫さんとか特に「好きなものを好きなように描いて世間にも受け入れられてる」人だと見られてると思うけど、元アシからするとあの人死ぬほど「自分の好きが世間にもきちんと伝わるよう、どう描けばいいか努力してる」人なので、好きなものを好きに描いてウケてる人とかいるのかなあという気がする