戦う吟遊詩人
ネットゲームのプレイ日記&中の人の日常
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
FF11 ( 497 )
詩人 ( 6 )
中の人 ( 253 )
業者対策 ( 2 )
未選択 ( 0 )
携帯から ( 22 )
アンチ森薫 ( 19 )
新しい太陽の書 ( 0 )
始めにお読み下さい ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
コメントありがとうございます
[11/05 Serrat]
森薫さんの漫画について
[11/02 ロビタ]
コメントありがとうございます
[11/26 Serrat]
無題
[11/24 とき]
コメントありがとうございます
[12/06 Serrat]
最新記事
「大乙嫁語り展」と森薫サイン会
(05/03)
ソロでユムカクス
(08/29)
再開
(09/07)
2019年に見た映画など
(12/30)
6~11巻読みました
(09/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Serrat
性別:
非公開
自己紹介:
ミッション
サンドリア 終了
バストゥーク 終了
ウィンダス 月詠み
ジラート 一万年の夢の終わりに
プロマシア 呪縛ほどけるとき
アトルガン 終了
アルタナ 黒き奸計の尾
倉庫たち
元メイン 彫金57
ヒュム子 錬金95
ミスラ 調理99
エル子 木工100
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 05 月 ( 1 )
2021 年 08 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 09 月 ( 1 )
最古記事
移転してきました
(05/15)
このブログについて
(05/15)
種まく人
(05/16)
解析の結果
(05/20)
生かさず殺さず
(05/21)
アクセス解析
2025
05,12
10:41
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,27
23:59
ソロでシーフAFクエスト~【ゲートブリーチ】【くれませんか?】~
CATEGORY[FF11]
シーフのレベルが50を超えたのでAFクエをやることにした。
AF1「天晶堂へ集え」
ナナー・ミーゴと話してクエストを受け、ベドーで「クゥダフ風シチュー」を盗んでくるというもの。サポシでも良いというので赤/シで行き、一発で盗めた。
AF2「アタルフォーネ盗賊団の宝」
ソロムグ各地にある塔を調べ、ゴブリンのNMを倒して「グラップネル」を手に入れ、また各地の塔を調べてNPCと会話する。これは赤/忍で行った。運が悪いと第三魔防門を抜けた先にあったりするそうだが、幸いNMは一回目、イベントの発生する塔も三回目くらいであたった。NMはシーフタイプで絶対回避を使ってくるが、こちらには魔法があるからどうということはないし、そもそも大して強くない。
そのまま徒歩でジュノに行き、下層にいるゴブリンから話を聞く。
電撃の旅団のジョブ別ガイド上巻には、こうある。
ジュノ下層(H9)のSniggnixと
話して
、ダングルフの涸れ谷へ。
私は何の疑いもなくゴブリンと話し、ダングルフの涸れ谷に向かった。
ここで三匹のゴブリンとダイス勝負をするのだが、三連勝しなくてはならず、途中で負けたら最初からやり直しになってしまう。必要なアイテムの岩塩・トカゲの卵は、余裕を持って1ダース以上持っていった。ゴゼビの野草だけは競売に在庫が無かったので倉庫のチョコボ免許クエスト用のもの4つしかない。
最初のポイントに到着し、岩塩をトレードしたが何も起こらない。場所やアイテムが何か間違っているのかと、色々試してみたが、何をどうしても何も起こらない。
Wikiを調べてみると
まずはジュノ下層にあるゴブリンの店の奥へ続く通路にいるSniggnixと話し、
ダイス勝負に勝つ必要がある。
なにー!?
確かにダイス勝負はしたが、何回やっても負けたので、「そういう仕様なんだろう」とスルーしていた。
再びジュノ下層に行き、またゴブと話し、今度は一回でダイス勝負に勝ち、ウィンダスからバストゥークに行き、チョコボに乗って涸れ谷に到着した。「ロングジャーニー」の期間で良かった。
結果。
一回目……○×-
二回目……○○×
三回目……○○○
入り組んだ涸れ谷を行ったりきたりするのはかなりストレスが溜まった。通路にいるミミズを倒して火打石やハーミットリングを頂いたのは少し楽しかったが。
北にある隠し通路から北グスタベルクの滝壺へ。左の川岸にそって進んだら???は対岸にあり、引き返すはめになった。
NMは赤/忍で楽勝。
AF3「候国の栄光」
マウラでマート顔の老人と話した後、ガルレージュ要塞へ。
内部にある6箇所の???を順番どおりに調べ、7番目の???を調べるとNMボムとの戦闘になる。途中でエリアチェンジすると最初からやり直さなくてはいけない。また、ボムに見つかると自爆してしまい自動的に失敗となる。
要塞の難関といえば、言うまでも無く四人いないと開けられない「魔防門」である。今回は第一魔防門だけ開けばよいので、AFの箱探しよりは楽だ。
幸い魔防門前にはレベル上げパーティがいた。二箇所の???を調べ、門前に行って戦闘が終わるのを待っていると、そのパーティのリーダーの外国人らしき赤猫がtellしてきた。
赤猫>>help
私>>【何ですか?】
赤猫>>pld
見るとパーティのナイトのHPがかなり減っている。普段の私なら見捨てるが、門を開けてもらいたいので機嫌を取っておかねばなるまい。PLのごとくケアルした。ちゃんと構成を見なかったが、回復役はこの赤猫のみなのだろうか。戦闘にもずいぶん時間がかかっているようだが大丈夫なのか。
なんとか敵は倒されたので
「【ゲートブリーチ】【くれませんか?】」
と言うと、パーティメンバーがさっとスイッチの上に乗った。ナイトだけがスイッチの少し手前でヒーリングしていたので/pokeし、ナイトは移動して無事魔防門が開いた。以前魔防門前でレベル上げをした時、よく外国人がこのタブ変換を使っていたので今回使ってみた。
残りの四箇所を調べ、ついに最後の???にたどり着いた。周囲にはスケルトンがいるが、からまないレベルである。
強化をかけ、いざ???を調べると、あっという間にボムに見つかり自爆されてしまった。
私は経験値66と、炎のクリスタルを得た。
何だこれは。見つからずに戦闘開始なんてできるのか。
しょうがないのでまた門まで戻り、さっきのパーティに門を開けてもらい、要塞の外に出て、また二箇所の???を調べ、また門を開けてもらい(今度はカブトムシがリンクしていたのでスリプルで寝かせたりした)中に入った。パーティメンバーは「出たり入ったり、こいつは何やってるんだ?」と思ったのではないだろうか。
そして二回目のNMは、またも見つかって自爆されてしまった。
ネットでよくよく調べてみると、???を調べた後で「かくれる」でタゲを切ると良いらしいが、赤なので使えない。要するに見つからなければ良いのでプリズムパウダーを使うことにした。
山ほどパウダーを抱え、また六箇所???を調べ、NMを沸かせた。素早くパウダーを使い、NMから隠れることに成功した。
背後に回って抜刀、戦闘開始。あっという間に蝉が剥がれ、ストンスキンは一発で切れ、たちまち戦闘不能になってしまった。「攻撃がかなり痛い」「ソロだと死ぬ」という体験談も見たが、「NM戦は楽勝」と書いているブログがあり、ついそちらを頭に入れてしまった。人間、自分に都合の良いことしか見えないものですよね。私だけですかそうですか。
再度、NM戦の攻略を調べてみると、「普通に蝉が回るから、蝉さえ切らさなければ大丈夫」というのを見つけた。なら蝉を切らさないように気をつければ行けるだろう。
しかし、一つ問題がある。
私は蝉の切り替えが全く出来ないのである。(注:忍者Lv60)
蝉が一枚残っているうちに詠唱し、手動で切ろうとしても、なぜか蝉が全て消え、「効果がなかった」とログが出る。
でもストンスキンとファランクスもあるし、何とかなるだろう。人間、自分に都合の良い以下略。
二戦目、弱体をかけつつ、蝉を切らさないように殴った。わりといいところまで行ったが、ふと気づくとHPが二桁になっており、あれっと思う間もなく戦闘不能になっていた。
三戦目、フェローを回復タイプにして連れて行った。回避を上げるためにジャックのランタンを食べたところNMがひるんだ。そうかアルカナキラーか。
いいところまで行ったのだが、思いがけず最強の敵が現れた。それは
R0。
最近R0が頻発していたが、よりによってNMとの戦闘で出るんじゃなーい!
切断されるまではいかなかったが、回復した時はHP0でログがドッと流れ、戦闘不能になった。
R0はどうにもならないが、攻略はどうにかできるはず。
攻撃が痛いということは、当たらなければどうということはない。
ならば装備は回避中心で行けばよい。
四回目、装備を回避中心に変更して臨んだが、せっかく調理師範の倉庫が作った「ジャックのランタン」を忘れてきてしまった。この回も負け。きっとカボチャの栄養分が足りなかったせいだろう。そうに違いない。
五回目、「もしこれで負けたらサチコメ書いて野良募集してみよう」と思いつつ、鞄には最終兵器・バイルエリクサー+1を入れた。装備は徹底的に回避中心にし、食事込みで物理回避力313、回避+72になった。これって高いのだろうか。フェローは無駄にサイレスなどするので元の猛攻タイプに戻した。フェローは戦闘不能になったが、ようやく勝った。
<ポイント>
???を調べた後、エリアチェンジは不可だが、ログアウトは可能。門前に人がいない時は一旦ログアウトするのも手である。
攻略本には書いていなかったが、ボムに見つかって自爆された場合、10分ほどすると再度???を調べてNMを沸かせることが可能だという。
戦闘不能になったらすぐホームポイントに戻っていたが、周囲の骨はHPが赤くなっても飛んでこなかったので、今思えばリレイズアイテムを使えば良かった。
AFクエ2と3の間に箱開けなどもやった。
「また修道窟で鍵取りか……」と思ったが、攻略法を調べていると「シーフはツールでコッファーを開けられる」という記述が。そういえばそうだった。
スケルトンキーが一番開錠の成功率が高いというので、一応自作はできるが「がら」が無かったので完成品を買った。
箱開け・修道窟
マクロを作り、コッファーを見つけて開けたものの開錠に失敗、しかもオーク見つかり、デジョンカジェルを使用する前に倒されてしまった。
最悪、箱さえ開けてしまえば見つかって死にデジョンでも良いのだが、ツールによる開錠だと失敗があるしなぁ、どうしたものか、などと考えいるうちに、
「視覚感知のモンスターは、『かくれる』でタゲが切れる」
ということを思い出した。
開錠に失敗してもあわてず騒がす、ひたすらマクロで鍵をトレードし続け、オークに見つかることなく「古びた小手」を手に入れた。
箱開け・オズトロヤ城
ここはご存知の通り、レバーを上下させるタイプの扉のレバーの位置を知るために、隠し扉を調べなくてはいけないのだが、やっかいなのは、たとえ扉が閉まっていてもインビジを切った途端、部屋の中のヤグードに見つかってしまうことである。
しかし今の私には「かくれる」があるッ……。
通路のヤグードが背を向けた隙に遁甲の術を切り、隠し扉を調べると案の定中のヤグードに襲われた。しかしすかさず「かくれる」を使うと、本当にタゲが切れた。そのまま部屋の奥まで行きログアウト。「かくれる」再使用まで時間を稼ぐためである。
再度ログインし、ただちに「かくれる」を使い、隙を縫って部屋の外に出ることに成功した。あとは遁甲の術で移動できる。
箱はリーチのいる池の真ん中にあった。箱探しには何度か来ているが、そこに沸いたのを見たのは初めてだ。
問題は、ここのリーチはアクティブかつ聴覚感知で、「かくれる」のタゲきりは使えないということ。
しかし私には「絶対回避」があるッ……。
一回目は失敗し、周囲のリーチが一斉に襲い掛かってきたが、あわてず騒がず「絶対回避」を使用し、ひたすら鍵をトレードし続けて開錠に成功、HPに戻ることができた。
箱開け・ズヴァール城外郭
ここは手ごわいイメージがあるので最後まで残しておいた。
幸い、箱はすぐに見つかったが、周囲には聴覚感知のアーリマンがたくさんいる。失敗したら、開錠に成功するまでHPを持たせることは不可能だろう。
ところが、アーリマンはわりと近くにいたのに全く私に気づかず、おかげで開錠に成功するまで鍵をトレードし続けることができた。
やたら開錠に失敗したので、「別に成功率高くないじゃないかっ」と思ったが、ミミックや衰弱にならなかったのは良かったかもしれぬ。
かくしてシーフAFは全て揃った。
さっそく
ローグアームレットを打ち直しに出した。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
君の愛はまるで悪い薬 俺が欲しいのはその薬なんだ
|
HOME
|
コリブリの屍を踏み越えて
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
君の愛はまるで悪い薬 俺が欲しいのはその薬なんだ
|
HOME
|
コリブリの屍を踏み越えて
>>
忍者ブログ
[PR]