戦う吟遊詩人
ネットゲームのプレイ日記&中の人の日常
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
FF11 ( 497 )
詩人 ( 6 )
中の人 ( 253 )
業者対策 ( 2 )
未選択 ( 0 )
携帯から ( 22 )
アンチ森薫 ( 19 )
新しい太陽の書 ( 0 )
始めにお読み下さい ( 1 )
フリーエリア
最新コメント
コメントありがとうございます
[11/05 Serrat]
森薫さんの漫画について
[11/02 ロビタ]
コメントありがとうございます
[11/26 Serrat]
無題
[11/24 とき]
コメントありがとうございます
[12/06 Serrat]
最新記事
「大乙嫁語り展」と森薫サイン会
(05/03)
ソロでユムカクス
(08/29)
再開
(09/07)
2019年に見た映画など
(12/30)
6~11巻読みました
(09/16)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Serrat
性別:
非公開
自己紹介:
ミッション
サンドリア 終了
バストゥーク 終了
ウィンダス 月詠み
ジラート 一万年の夢の終わりに
プロマシア 呪縛ほどけるとき
アトルガン 終了
アルタナ 黒き奸計の尾
倉庫たち
元メイン 彫金57
ヒュム子 錬金95
ミスラ 調理99
エル子 木工100
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 05 月 ( 1 )
2021 年 08 月 ( 1 )
2020 年 09 月 ( 1 )
2019 年 12 月 ( 1 )
2019 年 09 月 ( 1 )
最古記事
移転してきました
(05/15)
このブログについて
(05/15)
種まく人
(05/16)
解析の結果
(05/20)
生かさず殺さず
(05/21)
アクセス解析
2025
04,19
21:09
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015
02,19
22:51
アトルガン皇国(リアル)へ
CATEGORY[中の人]
昔、最初のブログ(今は閉鎖している)にこんなことを書きました。
そして約9年後の2015年1月……
ついに、念願のリアルアトルガン皇国ことトルコに行ってきました!
ターキッシュエアラインズの上級エコノミーはビジネスクラスと見紛うほど座席が広く、かなり快適に過ごせました。
ブルーモスク
アヤソフィア
モスク内部
ここから各都市まで何kmあるかという標識
地下宮殿
地下宮殿のカフェを見てPSOのナウラ三姉妹のケーキ店を思い出すゲーム脳。
トプカプ宮殿の玉座
ベリーダンスディナーショで、ベリーダンスと民族舞踊が交互にあったのですが、ベリーダンス→民族舞踊その1→ベリーダンス→民族舞踊その2→ベリーダンスが終わったところで私のいるツアーはホテルに帰ることに。しかしナレーションで
「コサック ナントカカントカ」
えっ次はコサックダンス!? みみみみ見たい!!
なんとか最初のほうだけでも見られないかと入り口にはりついていると添乗員さんが来たので、事情を話して私だけ残ってコサックダンスを鑑賞しました。
観終わるとレストランの入り口ホールで添乗員さんが待っていてくれました。
ホテルから歩いて行ける距離で良かったー!
あとで現地ガイドの人に「トルコにもコサックがいますか」と聞いたところ、「コサックはカフカス(コーカサス)地方の民族。トルコにもいます」とのことでした。
エフェスのローマ遺跡。猫がたくさんいました(ここに限らずトルコの観光地ではよく猫を見かけました)。
皆さん、あの有名なパムッカレの周囲ってどうなっているんだろうと思ったことはありませんか?
私はありません(おい)。が、いきなりソレが目に飛び込んできて、「こうなっているのか……」と驚きました。
自撮り棒で撮影に勤しむ韓国人。今回のツアーでは妙に韓国人ツアーに遭遇しました。
足湯。水のあるところはものすごく滑ります。目の前で二回も派手にすっ転んだおばさまがいました。「大丈夫」と仰っていましたがたぶんズボンに水が浸みていると思います。
足湯は上がった後しばらくするとなんか足がすっきりした感じになりました。
あまり水はないけどおなじみの風景。
メヴラーナ寺院。人形で昔の様子を再現しています。
カッパドキア
旅行シーズンでなかったせいか、値段のわりに良いホテルで、イスタンブールのホテルはなんとリッツカールトンですよ。ハマムにも入りました。団体割引万歳。
トルコは料理が美味しく、珍しい自然の風景も歴史的建造物も多く、土産に買いたいものもたくさんという大変楽しい旅行になりました。何というか「オスマントルコ帝国の底力を見た」という感じです。また行きたいと思います。トルコアイス食べてないし。
おまけ
アタテュルク空港のスターバックスで注文する時「アフマウ」と名乗る(カップに書くために名前を聞かれます)という暴挙に出たところ、「アフマ」までは聞き取ってもらえたようです。
PR
コメント[0]
<<
生きてます(物理的な意味で)
|
HOME
|
今年も終わりです・2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
生きてます(物理的な意味で)
|
HOME
|
今年も終わりです・2
>>
忍者ブログ
[PR]